メ―メ―の株・投資ブログ

メ―メ―の株・投資ブログ

アラサー兼業投資家。長期厳選小型グロース株投資。2019年12月に株式投資を始めるもコロナショックを経験。日本株オンリー、独学で2倍株を3回、3倍株を1回達成。投資に関する思いつきをアウトプットします!

株式投資ファンダメンタル分析のすすめ③~ROE・ROAのとらえ方~

f:id:me-me-kabu-toushi:20201029235451j:plain

今回の記事ではROEROAについて書いていきます。

株価指標ではありませんが、株式投資でよく企業の経営指標の1つとして用いられるので、しっかりとポイントをおさえましょう。

 

 

ROEとは?

ROEは「Return On Equality」の略であり、「自己資本当期純利益」といいます。決算短信有価証券報告書などでは「自己資本利益率」と略されている場合もあります。 

f:id:me-me-kabu-toushi:20201030235815p:plain

 ROE株主の所有分である自己資本を元手に、どれくらいの利益を稼ぐことができているかを評価するものです。

自己資本は、貸借対照表純資産の部の「株主資本+その他の包括利益累計額」で計算できます。

企業の収益力を利益の金額だけで判断する場合、規模の大きい企業のほうが規模の小さい企業より高いと収益力が高いと判断されかねません。そこで、「自己資本に対する当期純利益の割合」を使い企業規模に関わらずに収益力を評価できるのがROEです!

 

ROEは高い方がよい

ROEは高ければ収益力の高い優良な企業、低ければ収益力の劣る企業という評価がされます。一般的にROE10%以上であれば収益力が高いと言えます。そして、ROEが高ければ将来の収益力があるため、企業価値向上による株価上昇も期待できます。

したがって、ROEが高いにも関わらず株価が低い、つまり収益力が高いことが正当に株価に反映されていない企業を探すのがよいでしょう。その際、ROEだけでなくPERも併用して考えるようにしましょう。

なぜなら、ROEは企業の収益性を示す指標ですが、株価を考慮して計算されていないからです。

ROEは、割安株を探すときよりも成長株を探すときに活用します。

 

ROAとは?

ROAは「Return On Assets」の略であり、「総資産利益率」といいます。ROAは総資産に対して、どのくらいの割合の当期純利益を得ているかを表した指標です。ROA5%以上であれば優良と言われています。またROA有価証券報告書にはのっていないので、計算して求めるか、四季報を参考にします。

f:id:me-me-kabu-toushi:20201031192953p:plain

ROA売上高利益率総資産回転率から構成されています。よって、ROAを大きくするには、これらを上げればよいことになります。

売上高利益率(=当期純利益÷売上高)は、利益率のことであり、売上高に占める利益の割合がどれくらいかを表しています。数値が高いほど、収益力が高いです。

総資産回転率(=売上高÷総資産)は、売上高が総資産の何倍かを表しており、その売上を上げるために、総資産を何回転させてたかとも考えられます。数値が高いほど資産を効率的に活用できています。

もし、総資産回転率あるいは売上高利益率が年々低下している企業があれば、やがてROAの低下、つまり収益力の低下につながります。

ROEROAが上昇傾向、もしくは高水準を維持している企業でなければ、長期的成長は見込みづらいです。長期成長企業を探す場合、ROEROA、そしてROAの構成要素である売上高利益率総資産回転率の推移には注意しましょう。

 

成長株の投資ポイント

ここまでROEROAについて述べてきたことから、投資対象とすべき「成長株」のポイントとして以下の4つがあげられます。

  1. 高成長:売上高や利益が年々増加(過去3~5年は堅調に推移)
  2. 高収益力:ROE10%以上、ROA5%以上をキープしている
  3. 将来の成長余地:売上高や総資産がまだ大きくない(適正価格を計算)
  4. 株価の上昇余地:株価がまだ大きく上昇していない時価総額、チャートをチェック)

1.〜4.より、売上高や利益が年々増加し、ROEが高い企業であることはもちろんのこと、売上高がまだ小さく、株価もそこまで大きく上昇していないものが望ましいです。

つまり、高成長の初期段階にあり、企業規模がまだ小さいたいめ成長余地が大きく、投資家からの注目度も低いたいめに株価が大きく上昇していない企業です。

 

また、PERを併用した適正価格の計算方法はこちらの記事で説明しています。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

 

レバレッジ経営を見極めろ!

f:id:me-me-kabu-toushi:20201031232038j:plain


レバレッジ経営とは、金融機関などから多額の借り入れを行い、積極的な事業展開により多額の利益を獲得しようとする経営のことです。

この方法は、借入金の返済や利息の支払いに困らないほどの利益を上げていれば問題はありません。しかし、事業が失敗するなどして利益が小さくなったり赤字になった場合、借入金の返済や利払いが困難になり、最悪の場合倒産の恐れもあります。

このレバレッジ経営のの見極めに有効なのが、ROEROAの差を比較することです。

極端なレバレッジ経営をしていなければ、ROEROAの差は通常2〜3倍程度です。

f:id:me-me-kabu-toushi:20201101221551p:plain

上の表から、ビッグカメラとファーマーフーズのROEROAに大きな差はありません。しかし、アミタホールデイングは約11倍の差があり、自己資本比率は15.9%、有利子負債は約16億円もあります。また、ウィルグループでは約10倍の差があり、自己資本比率12.9%、有利子負債は約96億円もあります。

このようにレバレッジ経営をしている企業は、ROEが高く自己資本比率が小さくなる傾向にあります。リスクを取り、積極的に借り入れをし、より大きな利益を狙っている背景があります。

事業が今後も堅調に推移すれば株価の上昇も期待できますが、事業に失敗した場合は、倒産の可能性も伴うハイリスク・ハイリターンな手法がレバレッジ経営です。

株式投資では過大なリスクを避けたい場合は、レバレッジ経営をしている企業は投資対象から外すのもよいでしょう。

 

バフェット流投資

バフェットの投資判断基準は、PER15倍以下ROE12%以上売上高純利益率10%以上と考えられます。

ROEに関して「投資の際に最も重要視する指標だ」と言ってます。投資家が出資した企業が、預かった資産をどのくらい効率的に活用し利益を生み出しているかを表す指標のため、重要視されています。

 

以上のように、ROEROAは株価について評価できませんが、企業の収益力を評価でき、将来の成長性の判断材料として活用できます!

 

あわせて読みたい

株式投資ファンダメンタル分析のすすめシリーズとして、下記の記事を読むことで①PER ②PBRについてより深く勉強できます。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

株式投資ファンダメンタル分析のすすめ②~PBRのとらえ方~

f:id:me-me-kabu-toushi:20201029210555j:plain

今回はファンダメンタル分析からPBRについて説明していきます。

PERに加えて企業価値を評価する重要な指標の1つです。

PERはこちらの記事で解説してます。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp


 

 

PBRとは?

PERが「利益」から株価水準を測るのに対して、企業の「資産」から測るのが、PBR(株価純資産倍率)です。

株価を1株あたりの純資産で割って求めます。純資産とは、会社の総資産から負債を引いたもので、純粋に会社が持っている資産のことです。

f:id:me-me-kabu-toushi:20201024112448p:plain


そして、PBRは会社が解散した場合の株主が受け取れる資産の割合を示す数字でもあります。PBRが1倍なら、株価と同じ資産を受け取れることになり、この数値が高いほど割高になります。逆にPBRが1倍未満なら割安ということになります!

特に、赤字企業ではPERは評価できないので、PBRによて割安かどうか評価することになります。

 

PBR1倍以下は買い時か?

PBRが1倍割れの理由については次のことが考えられます。

赤字の企業
②優良企業だが一時的に株価が下がっている

まず、赤字の企業もしくはそうなりそうな企業ですが、純資産がどんどん減っていきます。よって、今の純資産をもとに計算したPBRは全く参考にならず、たとえPBRが1倍割れていても買い時ではないので要注意です。

ただし、赤字企業でも材料やテーマ性があれば株価は上昇します。ここの見極めもとても重要なので、IRやニュースチェックは必須です。

また、将来の見通しが良い優良企業だが、一時的に調子が落ちていたり、コロナショックのような暴落で株価が下がった時にPBR1倍割れている場合は、買いのチャンスです!この場合は、PBRが1倍の価格に戻ることが期待でき、さらに上昇する可能性もあります。


PBR1倍は底値メド

PBRを計算する時の「1株純資産」は帳簿にのっている現預金や不動産から計算した金額ですが、優れた経営であれば、これらに加えてノウハウ、技術やブランド力といった帳簿にのっていない価値も蓄えられます。よって通常は、会社の価値は純資産以上になるはずであり、PBRは1倍以上の状態になります。

そして、日本を代表するような優良企業で注目度も高い銘柄であれば、PBR1倍近くまで下がる場合、底値と考えて株を買う投資家が多いと考えられています。

 

PERとPBRの違い

f:id:me-me-kabu-toushi:20201102143106j:plain

PERは、今期獲得するであろう当期純利益の額と株価を比較して株価の割高・割安を判断する「フロー」の指標です。

一方、PBRは、すでに現時点で企業に存在する純資産の額を企業価値ととらえ、これと株価を比較して割安か判断する「ストック」の指標です。

つまり、PERは、これから企業が獲得する企業価値と株価の比較であるのに対し、PBRはすでに企業が持っている企業価値と株価の比較をするものです。

利益の変動が激しい企業のPERは大きく上下に動きやすく、年によって、PERが5倍や100倍になります。また、利益の額が非常に小さいと分母が小さくなり、PERが非常に高くなることもあります。さらに、赤字の企業では、PERの計算はできません。そのため、業績が安定して毎年黒字を計上している企業でなければPERによる適切な株価評価は難しいです。

このような場合に、ストック面からみた時点での企業価値と株価を比較した指標であるPBRを使います!そして、上述した点に注意しながら、PBR1倍の水準まで株価が下がっている企業を探し、買い注文をいれるか検討します。

 

バフェット流投資のPBR

結論から先に言いますと、ここまで様々なことを述べてきましたが、PBRはバフェット流投資では重要視されていません。

当初バフェットも、企業が収益を生むためには設備などの「資産」が必要不可欠であり、逆に設備などの「資産」があればそれなりの収益を上げることが可能と考えていました。

しかし、後にいくら設備「資産」があっても「その設備で生産した商品が売れなければ収益を得ることができず、株価も上昇しない」そして「企業が日々、上げる収益こそが株価を上昇させる」と考え、解散価値(PBR)に重きをおいていません。

現代の優良企業は「サブスク型」や「ファブレスメーカー」も多く、設備「資産」という重荷を持たない企業が多く、解散価値が高いことは、必ずしもプラス評価にはなりません。

また、解散価値はあくまでも帳簿上の金額であり、実際にその価格で売却できるとは限らず、不良在庫も帳簿上では資産であり、生産が落ち込んで閉鎖した工場も資産です。なので、バフェット流投資ではPBRは重要視されていません。

 

しかし、PBRは四季報に記載されており、底値の基準としても使えるので、必要に応じて評価し判断するのがいいでしょう!

株式投資ファンダメンタル分析のすすめ①~PERのとらえ方~

f:id:me-me-kabu-toushi:20201030001220j:plain

今回の記事はファンダメンタル分析では、必ずみるPERについて書いていきます。 

四季報や各証券会社のホームページでも確認できる重要な指標の1つです。

それでは、みていきましょう。

 

 

PERとは

PERは「Price Earning Ratio」の略であり、「株価収益率」とも呼びます。

PERは株価と会社の利益を比べ、株価が割安かどうかを判断する指標です。

具体的にいうと、今の株価が「1株当たり当期純利益(EPS)」の何倍の水準にあるかを計算します。

倍率が低い方が割安になります。計算式は以下の通りです↓

f:id:me-me-kabu-toushi:20201017232314j:plain

PERをもう少し掘り下げて考えます。

例えば、「株価10万円、発行株式数100株、当期純利益100万円」の企業があるとします。

もしも、この会社の株を全て買いオーナーになったとします。そうすると当期純利益100万円は全て買ったオーナーのものになります。

つまり、投資した1000万円で毎年100万円の利益を生み出します。そして、10年後にはこの1000万円を回収できます。

この時の「10年」がPERのことです。

PERは投資資金を何年間の利益で回収できるかを表しているので、PER100倍超えの銘柄も多数ありますが、低い方が当然割安です!

 

最近のPERについて考察

最近のPERは銘柄によっては100倍を超えるものもみられます。PER自体みないで銘柄選定をされる方もいますが、四季報や証券会社においても記載されています。つまり、指標として十分に有効性があると考えられます。

特に、予想PERは銘柄の将来の成長性について判断材料の1つになります。

また、PERの標準はおおむね「15倍」と言われており高くても低くてもここに戻ると考えられています。

しかし、PERの平均値は市場や業種別でみるとそれぞれ全く異なる値となっています。自分が投資したい銘柄がその平均値より高いのか、低いのか確認してから注文をいれると良いと思います。

こちらで各種指標を毎月発表されるので、確認されると良いと思います。

www.jpx.co.jp

 

優良株を低PERで買う

割安株投資

PERを使った基本的な投資戦略は、

割安株投資とは「業績が安定しているのにPERが低いものを狙う」です!

具体的には、同じ水準の業績を毎年しっかり維持していたり、少しずつでも成長している企業です。

こうした銘柄がPER1ケタで放置されている場合は、投資チャンスの可能性があります。

 

投資戦略

銘柄の選定・評価を次の順でみていきます。

会社の業績を確認する

過去3〜5年で同水準の維持もしくは安定成長しているか?

業績を確認したらその背景を考える

会社のホームページ、決算資料、四季報、アナリストレポートを確認し、テーマ性や今後の成長性を想定する。

PERの確認

「株価÷予想1株益」から予想PERを算出する。(四季報でも予想PERは確認できる。)この時のPERが15倍以下もしくは市場・業種平均より低いのかみる。

 

以上①〜③を踏まえ今後の株価上昇が予想できたら買い注文をいれると良いでしょう!

 

高成長株を狙う

成長株投資

PERを使った2つ目の投資戦略は、

成長株投資とは「PERはやや高めでも、利益成長がすごくてそれにより株価が化けるのを狙う」です!

この方法は、投資したい銘柄が「今後3年間の成長率はこのくらいまでいくのではないか」と想定して、その成長率からみて適性なPERより大幅に安い水準のものを狙います。

この予想をするのは難しいため、決算説明資料の成長計画や四季報の予想を使って確認します。

他にもopen workというサイトでは社員の口コミを見れます。このように業界内の人の意見も1つの参考になります。

https://www.vorkers.com/

そして、業績が急成長を続けているもので、PERが20倍、30倍でも割安さを感じられたら投資妙味もあると考えます。 

 

適正株価・PER

それでは、適正な株価、PERはどれくらいなのか?を考えていきます。

例えば、「株価2000円、2020年予想の1株益100円」の企業があるとします。この時のPERは 2000÷100=20倍 になります。PER15倍の標準より高く割高に見えます。

そして、この企業の3年後の1株益予想値が200円に成長した場合、標準的なPER15倍をかけることで3000円は適正な株価ではないのかと考えられます。

この株価3000円は2020年1株益(100円)からみるとPER30倍の水準です。

よって株価3000円、PER30倍以下は割安と考えられので、「株価2000円、2020年予想の1株益100円、PER20倍」も買いのタイミングになります。

また、「株価は2〜3年先のPER15倍の水準を探って動く」と言われているので、3年後の予想値を用いながら計算し評価します。

f:id:me-me-kabu-toushi:20201024164446p:plain

 

成長率とPERの関係

さらに「成長率とPERの関係」についても考えていきます。

 成長率とPERの関係は成長率が30%ならPER30倍、成長率が40%ならPERは40倍と同じ値になると言われています。これらが「成長株にとっての標準的(妥当な)PER」と考えられています。

株を買うポイントとしては、この標準的なPERより大幅に安い水準で買うべきです。「妥当なPERの半分くらいの値段で買う」と考えるとよいです。

例えば、成長率が30%くらいの銘柄では、妥当なPERは30倍、それが半分の15倍くらいの値段で買うことになります。

ただし、50%を大きく超えるような高成長の場合でも。「株を買うならPER30倍くらいまで」と考えておくのが無難です。PERがあまりにも高い水準になると、株価が乱高下しやすく、その会社が期待外れになった時の株価下落リスクも高くなるからです。

 

バフェット流投資のPER

バフェットは、過去の投資実績からPER15倍以下(できれば10倍以下)で買付ています。

最も多いのはPER7〜8倍のタイミングのようです。

米国株の優良企業がここまで下がることは滅多にありません。よって、いかに慎重かつ辛抱強く銘柄選定、買付のタイミングを待つ必要があるのかをバフェットの投資スタイルから勉強できます。

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net、もしもアフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。

 

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

また、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

 

プライバシーポリシー

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:メーメー