メ―メ―の株・投資ブログ

メ―メ―の株・投資ブログ

アラサー兼業投資家。長期厳選小型グロース株投資。2019年12月に株式投資を始めるもコロナショックを経験。日本株オンリー、独学で2倍株を3回、3倍株を1回達成。投資に関する思いつきをアウトプットします!

【投資の勉強】会社四季報の読み方、使い方

f:id:me-me-kabu-toushi:20201222233706j:plain

 

会社四季報って分厚いし、数字がたくさんあって読めないよ…

今回は、このような疑問を持つ方でも、会社四季報の数字が持つ意味を理解してすらすら読めるようになるための記事です。

本記事の内容

  • 会社四季報とは
  • 業績の伸びをチェック
  • チャートをチェック
  • 財務状況をチェック
  • 外国人、投資信託の持ち株をチェック
  • 前号と比較
 
今回の記事で、会社四季報で優良銘柄という宝探しするような感覚で楽しく読めるようになってもらえたらと思います。
 

会社四季報とは 

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223083039j:plain

会社四季報とは、上場企業の業務内容概況業績財政状態株主をまとめた本です。年4回3月、6月、9月、12月にそれぞれ発売されます。

会社四季報は当期および来期の将来2期分の業績予想が掲載されており、これらの情報から優良銘柄を探していきます。

 

業績の伸びをチェック

f:id:me-me-kabu-toushi:20201106161817j:plain

まずは売上高や利益が毎期順調に伸びているかみます。会社四季報は過去3〜5期分の業績と当期および来期の2期分の予想が掲載されています。そして過去3~5年分と当期、来期において売上高経常利益EPSが毎年増加傾向にある企業を選びます。特に、予想EPSが急激に増加しているものがよいです。(僕は、最初EPSを重視せずに売上高や経常利益ばかりみていましたが、株式会社は出資者からの資本で成り立っていますので、EPSでどれくらい利益を上げているかは重要で、株価に影響を与えるためみるようにしています。
そもそも、株価は将来を見据えて動くため、将来に向かって売上や利益が成長しなければ株価の上昇は見込みにくいです。
また、注意すべきは、売上、利益の増加が、これまでの増加スピードに比べて明らかに鈍化している場合は、市場が成長を見込めないと判断し、株価は下落していきます。赤字縮小や黒字転換するいわゆる復活株の場合は、慎重に選びます。想定通り業績が回復しなければすぐに売りこまれます。上場企業は約3700社あるので成長企業を選ぶ方が安定です。
 

チャートをチェック

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223103506j:plain

業績から銘柄を選んだら、次にチャートをみます。そもそも自分の資金量にあった株価なのか?、下落トレンドではないのか?、既に業績を織り込んで株価は上昇していないか?などをみていきます。特にカップを形成しているものや、高値ブレイクしているもの、しそうなものがよいです。(先にチャートからスクリーニングしてみる方もいると思いますのでそこは好きな順番で見ればOKかと)
 

財務状況をチェック

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223104300j:plain

ここでは、企業の経営状態をチェックしていきます。
はじめに自己資本比率をチェックします。ここは、業種によってかなりの差がでます。30%以上あれば普通50%以上なら良80%以上なら優良と捉えます。
次に、ROEROAをチェックします。ROEは10%以上ROAは5%以上あれば優良です。また、ROEROAの差にも気をつけなければなりません。ROE÷ROAは通常2~3倍ですが、これが10倍や20倍となると多額の借入金によるレバレッジ経営がを行っており、危険な状態です。他には、CFや有利子負債で大きな変化がないかもチェックします。
 

外国人・投資信託の持ち株比率をチェック

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223110306j:plain

株主関連データの中で、外国人持ち株比率投信持ち株比率もチェックします。この2つの比率が高いほど外国人や投資信託から優良企業と評価されています。比率が高い場合はその株を買いたい外国人や投資信託はすでに買ってしまっている可能性があります。そこで、持ち株比率が増加傾向にあるものの比率自体がまだ数%という場合は、株価がこれから大きく上昇する可能性が高いです。逆に、減少傾向にあるものは、下落圧力が高まると予想します。

 

前号と比較

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223112013j:plain

前号の数値と比較することで、業績の上方修正や下方修正など何か変化が起きていないかをチェックします。

会社四季報の各銘柄のページの欄外に前号と比べて業績予想がどう変化した記載があります。その記号については以下にまとめます。


  • ➡️前号並み…営業利益の増減が前号と比べて5%未満
  • ⬆️前号比増額…営業利益が前号と比べて5%以上30%未満増額、または0から黒字へ
  • ⬆️⬆️大幅増額…営業利益が前号と比べて30%以上増額
  • ⬇️前号比減額…営業利益が前号と比べて5%以上30%未満減額、または0から赤字へ
  • ⬇️⬇️大幅減額…営業利益が前号と比べて30%以上減額
 

僕の場合は以下のようにエクセルにまとめています。

f:id:me-me-kabu-toushi:20201223125132p:plain

出典:会社四季報 2021年1集

変化のあったとこは色分けしたり、どんなことが前号から起きたのか記載しています。毎号書いていくと四季報にも記載されなくなった過去の業績も一目でわかるようになります。

 

会社四季報は人それぞれ読み方、使い方がありますので、自分にあった手法を確立するのがいいと思います。

最後に四季報の読み方の参考になる書籍を紹介します。いろいろな考え方がありますので、たくさん知識を吸収してもらえたらと思います。

 

 

また、投資初心者、これから投資を始める方におすすめな本3冊について解説しています。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

こちらの記事では、ファンダメンタル分析を勉強する際に役立つ本3冊を選びました。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

【投資の勉強】シリーズとして相場サイクルについても解説した記事です。

me-me-kabu-toushi.hateblo.jp

 

公開:2020年12月23日

更新:2021年1月5日

*この記事は、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でお願いします。

また、投資情報は日々変化するため、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。

当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。

投資は自己責任でお願いします。